47ssシャネルストーンのフレーミング手順です

*個人の方であれば商用可(報告不要)です

丸小ビーズ(26個)=●  特小ビーズ=〇(65個)


*フレーミングのみ。カンやリングアームを編む場合は+必要数
*サンプルではチェコシード(11/0)とスリーカット(13/0)を使用しています

 


1段目(表)

1-1.テグスに ● → 〇(A) → 〇 を通し、新しい〇で交差する。

1-2.左に●、右に〇を通し、新しい〇で交差する —— これを計11回繰り返す。

1-3.右は〇を通したあと、最初の〇(A)に戻して通し、新しい●(B)で交差する。
 (※1段目で●は合計13個使用)


 

2段目(側面)

2-1.左に〇(C)と●(D)を通し、新しい〇(E)で交差する。

2-2.右は1段目の●に通し、左に〇を通して新しい〇で交差する —— これを11回繰り返す。

2-3.右は1段目の●と〇(C)に通し、新しい●(F)で交差する。


 

3段目

3-1.左に〇(G)・〇(H)を通し、新しい〇(I)で交差する。

3-2.右は2段目の●に通し、左に〇を通して新しい〇で交差する —— これを11回繰り返す。

3-3.途中でガラスストーンを入れる。

3-4.右は2段目の●左は〇を通し、〇(G)で交差して編み終わり。


裏の●の横にテグスが向き合うように通して堅結びしたあと、適当に編み戻ってカットします。



リングアームなどを編み進めたり

隙間に丸カン(サンプルは線径0.6mm 直径5mm)を付けたりもできます

 

47ssシャネルストーン 販売ページ

(2025年内にアウトレット品の詰め合わせをポイント交換品に掲載予定です)

5mmマルカン